Tuba

ドイツで生まれた新たな金管マウスピース練習器具バズ・アール【Buzz-R by Markus Arnold】

投稿日:27/01/2021 更新日:


みなさん、こんにちは!

普段の練習はどんなことをしていますか?


ブレストレーニングをしたり、マウスピース練習をしたり、いきなり楽器から練習するよ、など人それぞれ考えが違うと思います。

特にマウスピース練習は、金管楽器奏者にとって鬼門というか難題です。


とある有名奏者は全くマウスピース練習はするな!

とある有名奏者はマウスピース練習はやるべきだ!

とほんとに千差万別なこのテーマ。


筆者はマウスピース練習はしないよりしたほうがいいと思っている派ですが、やりすぎもよくはありません。

そんな今回は、マウスピース練習を補助してくれる練習器具「Buzz-R by Markus Arnold」を紹介します。



目次

Made in Germany ~Buzz-R by Markus Arnold~

木で作られたシックなデザイン、 Buzz-Rと掘られたロゴがまたいい感じですね。


マウスピース練習器具と聞くと思い浮かぶのはまずこれではないでしょうか?


Berpですね、世界中の奏者が愛用している練習器具です。


楽器のマウスパイプに装着することで楽器を構えたままマウスピース吹くことができ、ピストン/ロータリーで実際の運指を押しながら練習できるという代物。


あとは、ゴムチューブを購入してマウスピースに付けて吹くのもオーソドックスな練習の一つで、安価に手に入るし、抵抗もしっかり付くので楽器を長期間吹けない時や音を出せない時に重宝します。


筆者が新しく購入したのは、オランダのベンヴァンダイク氏も愛用しているメイド・イン・ジャーマニーのBuzz-R


日本でも東京にある管楽器ショップDACが取扱を始めたみたいで、個人輸入しなくてもよくなりました!

DAC Buzz-R 取扱ページ




楽器が練習できないありませんか?
あなたはよく旅に出ませんか?

そうならこの製品「Buzz-R」があなたにぴったりです。

車の中でも、旅行中でも、休暇中でも、もしくは家でもこの製品と一緒ならいつでもどこでも練習することができます。

少しの使用であなたのアンブシュアの耐久力・筋肉、高音域や柔軟性をよくすることが可能です。

Buzz-R 紹介文より



本体と抵抗をすくるためのコルクみたいな止め栓が付属しています。


本体には、2箇所小さなが空いていて指で抑えることにより抵抗を付ける事も出来ます。



ティルツ・ヒルガースモデルB2だとこれくらいのマウスピースが刺さります。



日本でおなじみPerantucciのマウスピースSサイズだとこれくらい




ヤマハ社プラスティックマウスピースだとこんな感じ



使い心地はどうか?



筆者は、ゴムチューブでのマウスピース練習も普段から練習の一貫に取り入れてるのでざっと使用してみた感想を書きたいと思います。



・抵抗を変えることができるので便利

ゴムチューブだと指で先を抑えれば抵抗を変えることも可能ですが、長さが長いと指が届かないので両手で抑えないといけなくなるので少し不便ですね。

このBuzz-Rには抵抗を変えることができる小さな穴が2つと止め栓で変更可能です。



・入り口と出口の穴がだんだん大きくなる設計(ボアが大きくなる楽器ように)で吹き心地は快適



ずっと同じ場合吹き心地は少し窮屈に感じますが、この製品だとそんなことは全くありません。


値段は、29・90ユーロです。


購入して損はないです、おすすめできる製品です!


ただ、Berpやゴムチューブで満足している方は購入しなくても大丈夫だと思います。


木で作られている製品で見た目もかっこいいですし、よく外に出る方は車に一つ置いていても良いかもしれませんね。


それでは、Tschüß!!


-Tuba
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【練習】チューバに飽きたら、鼻笛で気分転換がてらに吹いてみよう!

チューバについての記事は最近書けてませんが、YouTubeチャンネルの方に演奏動画を毎日19時にアップしていますので練習動画やエチュード動画など聴きたい方はこちらから↓ 目次 鼻笛(ノーズフルート)っ …

[チューバ]チューバにはどんなメーカーがあるの?番外編パート3

みなさん、こんばんは!2020年も早くも6分の1が終わり、3月に入りました。今日から全国的に公立小中高校が休校になりますね、休みだからと言って浮かれず、家で待機し、手洗いうがいもしっかりとし、このブロ …

no image

プロ奏者によるヨークモデルチューバ比較!いくつ正解できるかな?【チューバ奏者必見】

  みなさん、こんにちは!このTakuyatubablogをご覧いただいていつもありがとうございます。みてくださる方がいることが私の最高のモチベーションとなっているので今後もこのブログをよろ …

チューバ界の新定番エチュード?!29 Bel Canto Studies by Vikentios Gionanidis

みなさん、こんにちは!新型コロナで世界が様変わりしてから一年立ちますね、昨年の今頃はコロナが蔓延してきている頃で誰がこうなることを想像できたでしょうか…。コロナ流行によってヨーロッパでは外 …

手洗い・うがいも重要ですが、楽器やマウスピースはちゃんと消毒や洗ったりしてますか?

みなさん、こんにちは!新型コロナウイルスのニュースばかりで疲れてくると思いますが、そんな中突然できた休みで練習に励んでいる方も多いとおもいます。コロナ対策だけでなく、普段からインフルエンザや風邪対策と …

チューバ奏者 岸本拓也


          岸本拓也 / Takuya Kishimoto

ドイツの首都ベルリン在住。
日本の音大を卒業後、ドイツの音大で研鑽を積み、現在ジャーマンフィルムオーケストラ・バーベルスベルク首席テューバ奏者。

アーカイブ