
みなさん、こんにちは!
いきなり質問です。
みなさんは、1日にどれくらい勉強をしていますか?
学生から社会人・主婦(夫)色々な方がおられますが、ぜひこのブログを読み進める前に少し時間を取って考えてみてください。
勉強の内容は、学問のみならず、お金の勉強、語学を学ぶ、節約などの生活情報を勉強する、新しい資格の勉強をするなど幅広く解釈していただいて構いません。
単に新しいことを学ぶということでいいと思います。
日々生きていると様々なことを消化していかなければならず、時間に追われてしまいます。
そんな中自分に投資する、勉強する時間を確保するのは現代社会ではとても難しいかもしれません。
スマートフォンの普及によりSNSが発達しいつでも他人とコミュニケーションを取ることが出来ることの恩恵を受けている一方、早く返信しなければならない、この輪からはみださないようにsないといけないなどずっと繋がっていることでの損失もあります。
私は様々なSNSを活用していますが、どうしても暇になった時に手が動いて携帯を取りチェックしてまうことが多々あり、どうにかしないといけないと思っていました。勉強したいのに時間がないと自分に言い聞かせて避けていたのかもしれません。
そんな中とある記事で毎日少しずつでも続けていれば、いつか大きなものになり自分に返ってくるというのを見て生活の中で1時間だけ勉強をするということをやってみることにしたのです!
通勤・通学中の時間を携帯をSNSチェックに使うのではなく勉強の時間に使う。
家にいる時動画などを見る時間を違うことに使う。
そんな忙しい日々でも自分の時間を作ることで毎日1時間だけでも確保できれば1年間で365時間が生まれ、新たなことに挑戦することが可能です。
意外と自分では気づいていない活用できる時間を探し出して、ぜひ新たなことに挑戦してみてください!
毎日クラシックCDを紹介する
毎日勉強するということをこなすのは難しいかもしれないと思い、ついでにツイッターで今日聞いた曲を365日フォロワーの皆さんにも紹介するのはどうだろうと思いつき2022年は今日の聴いてみよう・毎日ツイートという形で日々の曲を紹介しています。
音楽大学で音楽史などをもちろん受講していましたし、現在も定期的に演奏会へは足を運んでいます。
ベルリンはたくさんのオーケストラにあるので勉強をする機会には恵まれています。
ただ、直接演奏会へ行くとなると時間が固定されているので自分の好きな時間で勉強するということは難しいので、隙間時間にCDを聴いて勉強するということにしたのです。
こちらが第1日目のツイートです!
作曲家・曲目紹介、アマゾンのAmazon Musicのリンクを紹介し聴くことのできる媒体もツイートしています。
ぜひ興味ある方はぜひ私のツイッターフォローをよろしくお願いします。
一緒に毎日1作品に触れ、音楽の知識を増やしていきましょう!!
次回は、1月に消化したCDたちを記事にしていきたいと思います。
それでは、Tschüß!!